伏見ひまわりクリニック 伏見駅より徒歩3分 2025年10月に開院予定
二科併設でしっかりサポート 耳鼻咽喉科 小児科
伏見ひまわりクリニック周辺地図

ごあいさつ

ごあいさつ

京向日葵会 理事長の池淵嘉一郎です。私たちは2014年に洛西口で耳鼻咽喉科クリニック「いけぶちクリニック」を開院して以来、地域の皆さまに寄り添う医療を提供してまいりました。2023年には「淀ひまわりクリニック」を開院し、耳・鼻・のどの診療に加えて、「言語」や「発達」といった小児の成長に関わる専門領域にも力を入れております。

そしてこのたび、3つ目の拠点となる「伏見ひまわりクリニック」を開設いたします。伏見院では、耳鼻咽喉科に加えて小児科医師による診療体制を整え、これまで以上に幅広い世代の皆さまに対応できるクリニックを目指しております。

京向日葵会は、これからも「人にやさしい医療」を理念に掲げ、京都市伏見区を中心とした地域のニーズに応じて進化し続けます。お子さまからご高齢の方まで、安心してご相談いただける存在でありたいと願っております。今後とも温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

伏見ひまわりクリニックの特徴

難聴・耳鳴り 01

難聴・耳鳴り

難聴や耳鳴りは日常生活に大きな支障をきたす症状です。原因を明らかにし、適切な治療と生活改善のサポートを行っております。

詳しくはコチラ
補聴器 02

補聴器

補聴器は「選ぶ前」からが大切です。当院では購入前から丁寧にサポートをし、購入後も調整や点検を継続。聞こえの変化に合わせた最適なケアを提供しております。 補聴器について疑問や不安のある方は、お気軽にご相談ください。

詳しくはコチラ
めまい 03

めまい

めまいは耳や自律神経など様々な原因で起こります。当院では薬物療法への依存を避け、根本原因を見極めた診療を重視しております。

詳しくはコチラ
医師による【言葉と発達】外来 04

医師による【言葉と発達】外来

言葉の遅れや発達に関する悩みに対し、言語療法や発達支援を専門医が行っております。

詳しくはコチラ
【起立性調節障害】外来 05

【起立性調節障害】外来

朝起きられない、立ちくらみが続くなどの症状に対し、生活リズムの工夫と合わせて改善をサポートします。

詳しくはコチラ
言語聴覚士による【言語療法・発達支援】外来 06

言語聴覚士による
【言語療法・発達支援】外来

発音のしづらさ(構音障害)や吃音、声のトラブルに対応します。言語聴覚士が年齢を問わず専門的にサポートし、日常生活とコミュニケーションの質を高めます。
※【ご注意ください】当外来は医師による専門外来を受診の上、適応を判断しております。

詳しくはコチラ

伏見ひまわりクリニックの6つの特徴

当院の診療案内

京都市伏見区の伏見ひまわりクリニックでは、耳鼻咽喉科・小児科の専門性を活かし、患者さま一人ひとりの健康をサポートしています。
気になる症状名をクリックすると、詳しい解説ページをご覧いただけます。

耳鼻咽喉科

耳の病気

耳の病気

鼻の病気

鼻の病気

  • 副鼻腔炎
  • アレルギー性鼻炎
のどの病気

のどの病気

  • 逆流性食道炎
  • 上咽頭炎(Bスポット療法)

その他の病気

専門相談外来

小児科医・耳鼻咽喉科医による相談及び診療を行っております。
小児科医による以下内容も完全予約制で行っております。
●小児一般外来(発熱・風邪・下痢・嘔吐)
●小児アレルギーのお相談 ●乳幼児健診 ●予防接種

ワクチン専門外来

専門の時間帯を設けて、小児公費ワクチンを接種しております。

内覧会開催 11月1日(土)9:00〜12:00